「過払い金」に関するQ&A
借金を返済中なのですが、過払い金返還請求をすることにデメリットはありますか?
1 信用情報に名前が載る
弁護士から過払い金請求のため通知を送ると、返済中の借金についての支払は一旦ストップします。
そのため、借金を滞納していることになり、滞納の情報が信用情報に載ってしまいます。
信用情報とは
クレジットやローンの契約、未払の情報のことです。
信用情報機関において管理されており、クレジットカードやローンの審査の際に金融機関が参照します。
信用情報機関としては、以下の3つがあります。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
株式会社日本信用情報機構(JICC)
一般社団法人全国銀行協会(全銀協)
信用情報機関に登録されていると、ローンやクレジットカードの審査が厳しくなったり、審査がおりなかったりする場合があります。
結果として、過払い金が存在し借金がなくなれば信用情報は消してもらえることが多いです。
しかし、過払い金が発生していなかった場合や、過払い金が発生していてもショッピングの利用金額と相殺になった場合などは信用情報機関に登録が残ってしまうことがあり、将来の審査に影響が出る可能性もあります。
2 使っているカードが止まる可能性がある
過払い金請求をすると、一時的に滞納をする形になるため、今まで使っていたクレジットカードなどが使えなくなります。
結果的に過払い金があれば、借金はそもそもなかったことになるため、再び使えるようになることもあります。
もっとも、仮に過払い金があったとしても、カード会社によっては使えないままのこともあるため、注意が必要です。
3 借金を返済中のときの過払い金の事前のシミュレーション
借金返済中の過払い金請求は、デメリットが0ではありません。
しかし、このデメリットも、最終的に過払い金があれば、ほとんど気にならないものが多いです。
そこで、過払い金の請求をする前に、過払い金があるかないかを事前にシミュレーションして、過払い金がありそうなら請求をすると、デメリット少なく過払い金請求ができます。
過払い金のシミュレーションの流れは次のようになります。
貸金業者に自分で電話をして履歴を取り寄せる
(電話番号は、カードの裏面や各社ホームページにあります。)
↓
弁護士に取引履歴を渡す
↓
過払い金があるかないかを計算(引き直し計算)
↓
弁護士から、過払い金の有無、金額、回収可能性などを説明
当法人では、過払い金を無料で計算する「過払い金無料診断サービス」を行っています。
過払い金の有無を確認したいという方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
サラ金の中には過払い金を払ってこない業者もいると聞いたのですが・・・ 個人再生を行うと,銀行の口座が使えなくなるのですか?